Google Meetでセッションの参加方法

        • 画像は、iphoneでの画像例となります。バージョン違いやアンドロイドでもほぼ同様と思います。
        • まずはじめに、googleアカウントにログインしてください。
          ※通常gmailをお使いの方は、googleアカウントにログインしていると思います。
          ログインしてない場合下記手順のメールをクリックすると、ログイン場面になりますので、そちらでログインをしてください。
        • セッション参加のためのURLを事前にお送りします。
          送られてきたgmailで確認(下記画像日時等はダミーです)
        • セッションの時間になりましたら、上記メールの青色部分の「Google Meet に参加する」をクリックしてください。クリックすると下記画面に遷移します。
        • 自分の顔が写っていればはOKです。ここでマイクとビデオアイコンがオンになっているか確認してセッション開始してください。
        • セッション開始は、上記、青い「参加」ボタンをクリックすると下記会議画面になります。スマホを横向きにすると画面は全画面になります。
        • パソコンやipadなどでも同様に、メールの「google meet に参加するをクリックして、遷移した画面にある「参加ボタンをクリックすると会議画面になります
        • ビデオとマイクのアイコンはオンにしてセッションを開始してください。
        • 終了する場合は、赤丸の電話受話器アイコンをクリックすると終了となります。※スマホで全画面されている場合は、画面を1クリックするとアイコンが表示されます。
        • 背景を変更する事が出来ます。
          画面エフェクトの使い方:
          スマホの場合、あなたの画面に下記星のアイコンがあると思います。こちらをクリックすると、ぼかしや背景・スタイル・やフィルタなどが選択できますので、希望の場合はこちらで背景など変更することが出来ます。

          パソコンの場合、会議に参加したあとは、3点アイコン(点が3つ縦に並んでいるアイコン)をクリックして「ビジュアルエフェクトを適用」を選択すると背景など変更することが出来ます。参加ボタンをクリックする前であれば、あなたの画面に上記星アイコンがありますので、そちらで画面エフェクトを変更することが出来ます。
          また、スマホ・パソコンともに、エフェクト選択部分の「+」をクリックすると自分で用意した画像を背景にすることも出来ます。
        •   注意   マイクの設定について:iphoneやipad、Android側の設定で、gmailアプリとgoogleカレンダーアプリに、マイクへのアクセス許可の設定を完了し、セッションを開始してください。